卜部兼倶(読み)うらべかねとも

精選版 日本国語大辞典 「卜部兼倶」の意味・読み・例文・類語

うらべ‐かねとも【卜部兼倶】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「卜部兼倶」の意味・読み・例文・類語

うらべ‐かねとも【卜部兼倶】

吉田兼倶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卜部兼倶」の意味・わかりやすい解説

卜部兼倶
うらべかねとも
(1435―1511)

室町中期の神道家。吉田(よしだ)神道の大成者。吉田氏を称す。代々の神祇(じんぎ)官僚家の神祇権大副(ごんのたいふ)兼名(かねな)の子として誕生。初名は兼敏(かねとし)。1467年(文正2)1月に正四位上に叙せられたとき兼倶と改めた。この年、侍従、神祇権大副に任ぜられ、以後しだいに頭角を現した。まず、それまでの神仏習合思想などに対して神道至上主義、日本中心主義の元本宗源(げんぽんそうげん)神道(唯一(ゆいいつ)神道、吉田神道)を唱え、『神道大意』『唯一神道名法要集』『神道由来記』などの著で、神道神学を新たに樹立した。1480年(文明12)後土御門(ごつちみかど)天皇のために『日本書紀』を講書初めの儀で講じ、これより朝廷公家(くげ)に近づき、さらに将軍足利義尚(あしかがよしひさ)にも『日本書紀』を講じた。また京都神楽岡(かぐらおか)の吉田神社内に斎場所を設け、1489年(延徳1)伊勢(いせ)の神宮がそこへ飛来したと密奏し、神宮側より非難されたが、さらに吉田神道の根本殿堂として大元宮(だいげんきゅう)を設けた。一方、宗源行事など新たな神道的行事を始めて、一般大衆をも支配するに至り、中臣祓(なかとみのはらえ)のほか、三種大祓、六根清浄祓(ろっこんしょうじょうはらえ)などを唱えて広く教化活動にあたった。1493年(明応2)神祇大副となったが、それとは別に神祇管領長上と称し、全国の神社また神職を支配し、江戸末期に至るまでの吉田家基礎を確立した。永正(えいしょう)8年2月19日没。

[鎌田純一 2017年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卜部兼倶」の解説

卜部兼倶 うらべ-かねとも

吉田兼倶(よしだ-かねとも)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「卜部兼倶」の意味・わかりやすい解説

卜部兼倶【うらべのかねとも】

吉田兼倶

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「卜部兼倶」の意味・わかりやすい解説

卜部兼倶
うらべかねとも

吉田兼倶」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android