印伝革(読み)インデンがわ

精選版 日本国語大辞典 「印伝革」の意味・読み・例文・類語

インデン‐がわ ‥がは【印伝革】

〘名〙 =インデン(印伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「印伝革」の意味・わかりやすい解説

印伝革
いんでんがわ

染め革の一種。ヒツジシカなめし革に型染めを施したもので、柔らかで小皺(こじわ)があるため独特の感触がある。インド原産で、わが国には室町時代、天文(てんぶん)年間(1532~55)に初めて輸入され、大いに珍重された。インデヤ(印度亜)革が訛(なま)ったという説、印度伝来の略称印伝になったという説がある。国産化したのは江戸中期、享保(きょうほう)年間(1716~36)、大坂の工人筒乱屋紫笛(どうらんやしてき)で、七宝印伝革と称した。一方、甲州(山梨県)では、地割れ文や松皮文などの亀裂(きれつ)が入った独特の印伝革が考案され、甲州印伝と総称された。用途としては巾着(きんちゃく)、紙入れ、煙草(たばこ)入れが昔は一般的であったが、現在でも婦人用袋物やブックカバーなど、応用範囲は広い。

[秋山光男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android