印刷電信機(読み)いんさつでんしんき

精選版 日本国語大辞典 「印刷電信機」の意味・読み・例文・類語

いんさつ‐でんしんき【印刷電信機】

〘名〙 タイプライター文字を打ち込むと自動的に電信信号にかえて送信し、受信側では、再び自動的に文字やさん孔テープに記録されて出てくる通信機。テレタイプ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「印刷電信機」の意味・読み・例文・類語

いんさつ‐でんしんき【印刷電信機】

テレプリンター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「印刷電信機」の意味・わかりやすい解説

印刷電信機【いんさつでんしんき】

テレタイプ,テレプリンターとも。電信符号を自動的に送受信し,受信文をテープにせん孔または印字する装置。タイプライターに似た鍵盤(けんばん)により,通信内容をテープに打ち込み印刷電信符号に変換する。1855年にアメリカのD.E.ヒューズが発明し,1910年にウェスタン・エレクトリック社製の調歩式印刷電信機が登場した。日本では1927年から使われ,1936年に国産品が造られた。なお海底電信などではモールス符号を使うこともあった。この装置を用いるテレックスは,国際間のテキスト伝達がファクシミリや電子メールに移行したのに伴い廃止される方向にある。
→関連項目タイプライター電信電信機ヒューズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の印刷電信機の言及

【文字コード】より

…文字により符号の長さが異なるので,可変長符号という。 印刷電信機の発明とともに,印刷電信機用の符号も工夫された。0と1を5個並べる方法は32通りあり,これはアルファベット(の大文字)26文字に対応させるのに十分なので,5単位符号が使われた。…

※「印刷電信機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android