印紙収入(読み)いんししゅうにゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「印紙収入」の意味・わかりやすい解説

印紙収入
いんししゅうにゅう

租税などの国家の歳入金は現金で収納するのが原則であるが、例外的に法律によって認められたものは収入印紙を一定の書類に貼付(ちょうふ)することによって収納することができることになっており、このような形での収入金を印紙収入という。所管官庁の窓口で直接手続する際には、現金で納付できる。用途は印紙税納付、政府に対する各種許可申請の際の手数料、罰金訴訟費用不動産登記における登録免許税の支払いや、各種国家試験(司法試験、司法書士試験、土地家屋調査士試験、公認会計士試験、税理士試験等)の受験手数料の支払いに利用される。印紙収入は、一般会計歳入の「租税および印紙収入」の部に計上され、2022年度(令和4)予算の例をとると、一般会計合計額の107兆5964億円に対して、9440億円と、0.88%を占める。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「印紙収入」の意味・わかりやすい解説

印紙収入
いんししゅうにゅう

印紙納付」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android