原田二郎(読み)はらだ・じろう

朝日日本歴史人物事典 「原田二郎」の解説

原田二郎

没年:昭和5.5.5(1930)
生年嘉永2.10.10(1849.11.24)
明治大正期の大阪の鴻池財閥経営者。伊勢国(三重県)松坂紀州(和歌山)藩士の原田清一郎の長男として生まれる。維新後に洋学を学び,明治8(1875)年大蔵省に入ったのち,同12年横浜の第七十四国立銀行頭取となったが,2年で辞職した。同33年,鴻池銀行東京支配人芦田順三郎が義弟であった関係もあり,請われて鴻池銀行に入り,同40年同銀行専務理事,大正4(1915)年鴻池家監督に就任するなど,鴻池銀行および鴻池家政の事実上の最高経営者となった。鴻池家の事業を銀行経営中心とし,諸事業からの撤退をすすめるなど,その経営方針は堅実を旨とした。同8年鴻池家から引退。翌年、全財産1020万円を投じて財団法人原田積善会を創立,晩年は慈善事業に専心した。

(宮本又郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田二郎」の解説

原田二郎 はらだ-じろう

1849-1930 明治-大正時代実業家
嘉永(かえい)2年10月10日生まれ。大蔵省銀行局勤務をへて,明治12年横浜の第七十四国立銀行頭取となる。辞職後,井上馨(かおる)にこわれて大阪鴻池(こうのいけ)家の財政改革にあたる。大正9年私財を投じて財団法人原田積善会を設立し,社会事業に貢献した。昭和5年5月5日死去。82歳。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android