厳覚(読み)ごんかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「厳覚」の解説

厳覚 ごんかく

1056-1121 平安時代中期-後期の僧。
天喜(てんぎ)4年生まれ。源基平の子。園城(おんじょう)寺の行尊(ぎょうそん)の弟。真言宗。京都東寺の信覚から,のち曼荼羅(まんだら)寺の範俊(はんじゅん)から灌頂(かんじょう)をうけ,小野流をきわめる。勧修寺長吏をへて東寺二長者。権大僧都(ごんのだいそうず)。門下にのち小野三流をたてた増俊,寛信(かんじん),宗意らがいる。保安(ほうあん)2年閏(うるう)5月8日死去。66歳。法名は「げんかく」ともよむ。

厳覚 げんかく

ごんかく

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「厳覚」の解説

厳覚

没年:保安2.閏5.8(1121.6.24)
生年:天喜4(1056)
平安後期の真言宗の僧。源基平の子で,仁和寺覚意,三井寺の行尊の弟。勧修寺に密教を修学し小野流を究め,のちその長吏および東寺二長者となる。最高位は大僧都。仁海の流れを汲むゆえか,請雨などの霊力に長じていたと伝わる。当時,密教修法は些細な違いをもって分派する傾向が強まりつつあり,厳覚は主な弟子3人に覚信勧修寺流,宗意→安祥寺流,増俊→随心院流をそれぞれ開かせ,真言密教の2大流派のひとつたる小野流の勢力拡大を図った。

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android