去痰剤(読み)キョタンザイ

デジタル大辞泉 「去痰剤」の意味・読み・例文・類語

きょたん‐ざい【去×痰剤】

去痰薬」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「去痰剤」の意味・わかりやすい解説

去痰剤
きょたんざい

痰の喀出(かくしゅつ)を容易にさせる薬物で、結果として咳(せき)を鎮める作用はあるが、鎮咳(ちんがい)剤(咳どめ)とは作用機序(メカニズム)が異なる。去痰剤には、気道粘液の分泌を亢進(こうしん)させ、気道壁を潤滑にして痰の喀出を容易にするものと、痰の粘稠(ねんちゅう)度を低下させてその喀出を容易にするものとがある。前者にはサポニン含有生薬(しょうやく)(セネガオンジキキョウ)、ブロムヘキシン、チペピジン、車前草(しゃぜんそう)エキス、桜皮抽出液(ブロチン)、キョウニン水などがあり、後者の例としてはエチルシステイン、メチルシステイン、エプラジノン、アセチルシステインなどがある。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android