反磁性体(読み)はんじせいたい

精選版 日本国語大辞典 「反磁性体」の意味・読み・例文・類語

はん‐じせいたい【反磁性体】

〘名〙 物質を磁界内に置いた場合、磁力線のはいり込む側が正極で出る側が負極に帯磁するもの。アンチモン、銅、ビスマス、水など。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「反磁性体」の意味・読み・例文・類語

はんじせい‐たい【反磁性体】

反磁性性質をもつ物質。酸素以外の気体、有機物質・塩類・水・ガラスなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「反磁性体」の意味・わかりやすい解説

反磁性体
はんじせいたい

磁場の中に置くと、磁場の方向とは反対の方向に磁化されるという性質、すなわち反磁性diamagnetismをもつ物質をいう。銅のような金属、炭素などの非金属元素パラフィンなどの炭化水素などの例をあげることができる。1845年にイギリスのファラデーによって、リンやビスマスの物質において初めて発見され、フランスの理論物理学者ランジュバンが、その原因が「ラーモア歳差運動」にあることを証明した(1905)。ラーモア歳差運動とは、電子などの荷電粒子が磁場内で行う歳差運動で、1899年に関係式を発見したイギリスのラーモアにちなんでこのようによばれる。

 反磁性は、実は電子系としての物質がもつ一般的な性質であるが、強磁性体常磁性体では、反磁性とともに強磁性や常磁性が存在し、それらのほうが反磁性より強いため、反磁性の存在は覆い隠されている。そういうことがなく、反磁性だけが純粋に現れるのが反磁性体といわれる物質である。

 一方、超伝導体は、外部からの磁場を完全に排除するマイスナー効果を示す。これは、超伝導体が磁場と逆向きに大きく磁化されていることと同等であるので、超伝導体は完全反磁性体といえる。この性質は、磁気浮上などに応用することができる。

宮原将平・佐藤博彦]

『中嶋貞雄著『新物理学シリーズ9 超伝導入門』(1971・培風館)』『安達健五著、鈴木平・近角聡信・中嶋貞雄編『化合物磁性』(1996・裳華房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の反磁性体の言及

【磁性】より

…このとき著しい性質を示すのは強磁性と呼ばれる磁性を有する物質(強磁性体)で,自身も磁極をもち,磁石となって互いに力を及ぼす。強磁性のような著しい効果は示さないが,磁石が及ぼす力(磁場)の方向に対して逆の方向に弱い磁化を生ずる性質を反磁性,磁場の方向に平行な磁化を生ずる性質を常磁性といい,そのような磁性をもつ物質をそれぞれ反磁性体,常磁性体と呼ぶ。強磁性に対し,反磁性,常磁性を弱い磁性,または弱磁性feeble magnetismということがある。…

※「反磁性体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android