古処山(読み)こしょざん

改訂新版 世界大百科事典 「古処山」の意味・わかりやすい解説

古処山 (こしょざん)

福岡県中部,朝倉市の旧甘木市と嘉麻市の旧嘉穂町との境にある山。標高860m。古生層変成岩からなる壮年期的な地形で,頂上付近は石灰岩がレンズ状にはさまれてカルスト地形を呈する。樹齢500年以上のツゲ原始林(特天)がある。中世には秋月氏が古処山城を築き,修験道道場としても栄えた。南西麓に旧城下町秋月(現朝倉市,旧甘木市)がある。山頂からの眺望がすぐれ,一帯は筑後川県立公園に指定されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古処山」の意味・わかりやすい解説

古処山
こしょざん

福岡県中部,三郡山地南部の山。朝倉市嘉麻市の境にそびえる。標高 860m。古生層変成岩からなるが,頂上付近は石灰岩でカルスト地形を呈し,国指定特別天然記念物のツゲ原始林がある。眺望に優れ,中世の山城跡のほか,南西麓に旧城下町の秋月があり,筑後川県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「古処山」の解説

古処山

(福岡県嘉麻市・朝倉市)
福岡県文化百選 名勝・景観編」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android