吉住小三郎(初代)(読み)よしずみ こさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉住小三郎(初代)」の解説

吉住小三郎(初代) よしずみ-こさぶろう

1699-1753 江戸時代中期の長唄唄方。
元禄(げんろく)12年生まれ。大坂住吉神社神職(楽人)の出で,住吉を逆にして吉住と名のったという。6代杵屋(きねや)喜三郎門弟とされる。宝暦3年の「京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ)」初演の際,立唄(たてうた)をつとめて好評を博した。宝暦3年7月16日死去。55歳。初名は仙次郎。号は喜鳳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「吉住小三郎(初代)」の解説

吉住小三郎(初代)

没年:宝暦3.7.16(1753.8.14)
生年:元禄12(1699)
江戸中期の長唄唄方。もとは大坂の住吉神社の神官(または伶人か)で「吉住」の名は住吉を逆にしたものという。「京鹿子娘道成寺」や「相生獅子」などの初演で唄い,好評を博した。

(長葉子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android