名見崎徳治(読み)なみざきとくじ

改訂新版 世界大百科事典 「名見崎徳治」の意味・わかりやすい解説

名見崎徳治 (なみざきとくじ)

富本節の三味線方,作曲家。7世まであるが初世,3世,7世が有名。(1)初世(?-1810(文化7)) 前名西川徳治。1772年(安永1)から富本豊志太夫(2世富本豊前太夫)の立三味線。94年(寛政6)まで活躍。作曲作品と推定されるのは《相撲》《鴛鴦おしどり)》《鞍馬獅子》《其俤浅間嶽(そのおもかげあさまがだけ)》《虫売》《身替りお俊》など。富本節の完成に功績があった。(2)2世 初世の子。生没年不詳。(3)3世(1787-1841・天明7-天保12) 2世宮崎忠五郎から1826年(文政9)3世をつぐ。41年(天保12)門弟に4世を譲り名見崎得寿斎となる。吉原の土手下に住んだので,〈土手下の徳治〉といわれた。作曲作品に《乙姫》《お三輪道行》など。(4)4世 3世の弟子。生没年不詳。(5)5世 生没年不詳。5世常磐津兼太夫の子。本名小沢庄三郎。1859年(安政6)5世をつぐ。67年(慶応3)引退して2世得寿斎となる。袋物屋の主人となったが,頼まれて再出馬している。(6)6世(1833-77・天保4-明治10) 富本勝蔵,鳥羽屋里桂,4世名見崎八五郎をへて6世をついだが,病身であまり活躍しなかった。作曲作品に《家桜三番(いえざくらさんばん)》など。(7)7世(1845-1917・弘化2-大正6) 本名吉野万太郎。7世をついだが,6世の遺族から苦情が出て3世得寿斎となる。家元派と衝突,1900年名見崎派を樹立,富本節の衰運挽回に努めたが,退勢をどうすることもできなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の名見崎徳治の言及

【長作】より

…1805年(文化2)江戸中村座で3世坂東三津五郎,5世岩井半四郎らにより初演。作詞初世桜田治助,作曲名見崎喜惣治(初世名見崎徳治),振付初世藤間勘十郎。義太夫の《新薄雪物語》を増補改作した《練供養妹背縁日》の道行で,薗部左衛門を慕って死んだお美津の霊が村娘およしに乗り移って,左衛門と薄雪姫との道行をじゃまする。…

【身替りお俊】より

…作詞初世桜田治助。作曲名見崎徳治(得寿斎)。1783年(天明3)江戸中村座正月狂言《江戸花三升曾我(えどのはなみますそが)》の3月から出た二番目浄瑠璃。…

【三つ面子守】より

…1829年(文政12)9月,江戸河原崎座初演。作詞津打治兵衛,作曲名見崎徳治。振付4世西川扇蔵。…

※「名見崎徳治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android