向山古墳群(読み)むこうやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「向山古墳群」の解説

向山古墳群
むこうやまこふんぐん

[現在地名]倉吉市巌城・小田和田など

倉吉市街地の北側に広がる向山丘陵に所在する古墳群。向山は標高一四〇メートル、面積三平方キロ、巌城いわきを中心に北端小田こだ、西端は和田わだ地内に含まれる。古墳は樹枝状に広がる丘陵支脈の尾根を中心として築造され、その数は約六〇〇基、山陰地方最大級の古墳群である。古墳群の構成は小型の前方後円墳六基と直径二〇メートル前後の円墳と一辺一五メートルほどの方墳からなる。時期は前期から後期にわたる。なかには直径三〇メートルを超す円墳と方墳が含まれるものの、大型の前方後円墳が築造されていないのが特徴。

向山古墳群
むかいやまこふんぐん

[現在地名]三島市北沢・谷田

田方たがた平野を望む箱根はこね山南西麓末端、北を夏梅木なつめき川、南を来光らいこう川、西を大場だいば川に囲まれる丘陵上にある初期群集墳。県指定史跡。西側の低地には弥生時代中期以降の集落跡があり、周辺の丘陵上には古墳時代後期の群集墳や横穴群も多いが、中期にさかのぼる韮山にらやま町の多田大塚ただおおつか古墳群は南東四・五キロの位置にある。当古墳群は浸食から残ったやせ尾根上に、約三五〇メートルを隔ててA・B群が確認されている。A群は昭和五〇年(一九七五)の発見で円墳三基。一号墳が破壊から免れ、径二二メートル、高さ〇・八―二・四メートルのいわゆる自然地形を利用した墳丘で、北側に周溝があるらしい。墳頂のほぼ南北方向に長さ約六メートル・幅約一メートルの掘り方があり、割竹形木棺の痕跡を残して鉄鉾・鉄剣・大刀各一点と鉄鏃などが副葬されていた。

向山古墳群
むこうやまこふんぐん

[現在地名]日高町木 向山

日高平野を望む向山(一〇九メートル)の尾根筋を中心として山麓の小丘陵にかけて散在する古墳群。十数基あったといわれるが、現在は六基を残すのみ。現存する古墳および記録として残る古墳は次のとおりである。

一号墳は墳丘径一三メートル、二号墳は墳丘径一〇メートルの円墳で、この二基は古墳時代末期の横穴式石室墳と推定され、向山古墳として県指定史跡。三号墳(消滅)提瓶・直刀が出土したといわれる(日高郡誌)。四号墳は昭和二年(一九二七)に調査が行われた。

向山古墳群
むこうやまこふんぐん

[現在地名]室生村大字無山

無山むやま集落の東方に、向山と通称される南北に延びる丘陵がある。昭和一〇年(一九三五)頃から開墾が進み、現在では頂上付近を残して大半が茶畑となっているが、開墾作業によって古墳は破壊され遺物が出土している。古墳は直径五メートル前後、高さ一メートルの小円墳で、十三じゆうさん塚とよばれているごとく、一〇基程度の古墳があったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「向山古墳群」の解説

むこうやまこふんぐん【向山古墳群】


鳥取県米子市淀江町にある古墳群。古墳時代の淀江平野は潟湖(せきこ)を形成しており、周囲の丘陵には数百基の古墳が分布している。潟湖の東方に位置する向山古墳群は、向山と瓶山と呼ばれる独立丘陵を中心に、前方後円墳や円墳、方墳が密集して存在し、西伯耆(にしほうき)を代表する古墳群を形成している。なかでも向山丘陵にある岩屋古墳(向山1号墳)は、全長54m、高さ6mで、開口した全長9mの石室の存在が江戸時代から知られ、出雲(いずも)地方の影響を受けた複室構造の切り石石棺式石室をもつ前方後円墳として、1932年(昭和7)に国の史跡に指定された。1985年(昭和60)~1989年(平成1)にかけて、古墳群の測量と確認調査が実施された結果、岩屋古墳のある向山丘陵の6基、瓶山丘陵の7基、小枝山丘陵の石馬谷(いしうまだに)古墳の計14基の古墳が、1999年(平成11)に追加指定され、名称も「向山古墳群」と改称された。5世紀後葉から6世紀後葉にかけて築造された古墳のうち、向山3号墳、向山4号墳、石馬谷古墳、岩屋古墳は各時期における西伯耆の代表的前方後円墳で、この地域を支配した首長墓の系譜をたどることができる。また、石馬谷古墳の出土と伝える石馬(重要文化財)から北部九州との交流が、岩屋古墳の石室構造から出雲地方との交流がうかがえる。現在、向山古墳群を中心とした伯耆古代の丘公園として整備、公開されている。JR山陰本線淀江駅から車で約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

防府市歴史用語集 「向山古墳群」の解説

向山古墳群

 玉祖小学校西側の向山にある群集墳[ぐんしゅうふん]です。10基の円墳[えんぷん]が見つかっています。運動公園に上がる道の途中でいくつか見ることができます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android