吹荒・吹遊(読み)ふきすさむ

精選版 日本国語大辞典 「吹荒・吹遊」の意味・読み・例文・類語

ふき‐すさ・む【吹荒・吹遊】

[1] 〘自マ四〙 =ふきすさぶ(吹荒)(一)
※閑居友(1222頃)上「ひらやまおろしふきすさみて〈略〉うつらいとあはれにきこえしか」
[2] 〘他マ四〙 =ふきすさぶ(吹荒)(二)
※枕(10C終)一四二「神楽の笛のおもしろくわななきふきすさまれてのぼるに」

ふき‐すさ・ぶ【吹荒・吹遊】

[1] 〘自バ四〙 (吹荒) 風が吹きあれる。荒々しく風が吹く。ふきすさむ。
玉葉(1312)夏・三七四「五月雨の雲吹きすさぶ夕風に露さへかをる軒の橘〈藤原為道〉」
[2] 〘他バ四〙 (吹遊) 心にまかせて笛などを吹く。なぐさみに笛などを吹く。ふきすさむ。
源氏(1001‐14頃)末摘花「御笛どもふきすさびておはすれば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android