吾北(読み)ごほく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吾北」の意味・わかりやすい解説

吾北
ごほく

高知県中央部、吾川郡(あがわぐん)にあった旧村名(吾北村(そん))。現在はいの町の中央部を占める地域。2004年(平成16)伊野(いの)町、本川(ほんがわ)村と合併、いの町となる。旧村域は、仁淀(によど)川の支流上八川(かみやかわ)川流域に位置し、国道194号、439号が通じる。林野率が約90%で産業は林業が中心。用材のほかクワ、コウゾの栽培が盛んで、江戸時代から明治にかけて仁淀川水運によって伊野へ搬出し、大正期までは村内でも和紙生産が行われた。近年、和牛の飼育も盛んで、子牛の繁殖飼育が行われていて、スイカシシトウイチゴなどの施設園芸も行われている。現在は国道194号によって高知市と結ばれ、通勤者が増加している。上八川川上流の柿薮(かきやぶ)にあるヤブツバキは県指定天然記念物。

[正木久仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吾北」の意味・わかりやすい解説

吾北
ごほく

高知県中部,仁淀川の支流上八川川 (かみやかわがわ) 流域の地区。旧村名。 1956年清水 (きよみず) ,上八川,小川 (こがわ) ,下八川の4村が合体して成立。 2004年 10月本川村,伊野町と合併し,いの町となる。林業のほか,畜産,施設園芸などの農業が行なわれる。上八川には,吉野川の分水による発電所がある。東部工石山陣ヶ森県立自然公園に属する。中央集落の土居付近で高知市と西条市 (愛媛県) を結ぶ国道 194号線と,県下東西を結ぶ国道 439号線が交差する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吾北」の意味・わかりやすい解説

吾北 (ごほく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android