吾妻(読み)アズマ

デジタル大辞泉 「吾妻」の意味・読み・例文・類語

あ‐ずま〔‐づま〕【×吾妻/××嬬】

わが妻。私の妻。
「三たび嘆かして、―はやと詔云りたまひき」〈・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吾妻」の意味・読み・例文・類語

あがつま【吾妻】

群馬県北西部吾妻川流域にある郡。四万(しま)草津など、数多くの温泉群がある。古くは「あかつま」とも。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

あづま【吾妻】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吾妻」の意味・わかりやすい解説

吾妻
あづま

長崎県南東部,雲仙市北部の旧町域。島原半島の北西部で諫早湾に面する。1954年山田村と守山村が合体して吾妻村となり,1963年町制。2005年国見町,瑞穂町,愛野町,千々石町,小浜町,南串山町と合体して雲仙市となる。雲仙岳扇状地を開析した小河川の流域と干拓地は,長崎県の主要水田地帯の一つをなす。扇状地や丘陵畑地で,畜産とジャガイモ栽培が行なわれる。諫早湾干拓事業により,1999年対岸の諫早市と結ぶ潮受け堤防が完成した。

吾妻
あがつま

群馬県中部,東吾妻町中・西部の旧町域。榛名山北斜面から吾妻川中流域を占める。 1956年原町から吾妻町改称。 2006年村と合体して東吾妻町となった。中心集落原町は,中之条盆地谷口に位置する。山地が広く,耕地は吾妻川と支流温川 (ぬるがわ) のつくる河岸段丘上にあり,コンニャクイモ畑とクワ畑が多い。西部の吾妻渓谷 (国指定名勝) は,「関東の耶馬渓」と呼ばれる景勝地で,北部の岩櫃山には中世の関東三岩城の一つとして名高い岩櫃城跡がある。原町の大ケヤキは国の天然記念物。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吾妻」の意味・わかりやすい解説

吾妻 (あがつま)

吾妻 (あづま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android