周堤墓(読み)しゅうていぼ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周堤墓」の意味・わかりやすい解説

周堤墓
しゅうていぼ

縄文時代後期後半の北海道にみられる特殊な集団墓地。環状土籬(かんじょうどり)ともいう。直径数十m,高さ数mの円形竪穴を掘り,掘り起こした土で周囲に土手を築き,窪地に複数の墓を設ける。墓の多くは土に穴を掘っただけの土坑墓であり,中には土器石器などの副葬品が入れられた。北海道では縄文時代後期前半には本州東部と同様の環状列石ストーンサークル)がつくられたが,それらが特殊な展開をしたものと考えられる。被葬者との関係をめぐり,数々の分析がなされている。恵庭市の柏木B遺跡,千歳市のママチ遺跡,キウス周堤墓群などが代表的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「周堤墓」の意味・わかりやすい解説

周堤墓【しゅうていぼ】

環状土籬(どり)ともいう。北海道石狩低地を中心に分布する縄文時代後期の墓地遺構。ドーナツ状に土を盛り上げ,その中央凹地に墓をつくる集団墓地。最大のものは直径50m,比高5mに達する。千歳市キウス,斜里市朱円の遺構が代表例。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の周堤墓の言及

【土壙墓】より

…したがって,土葬を習俗とする社会においては,土壙墓は世界各地に,また時代をこえて,きわめて普遍的に認められる。日本では縄文時代の貝塚の下から土壙墓が検出されることが多いし,北海道に発達した周堤墓(環状土籬)は土壙墓群からなる集団墓地である。弥生時代には,九州地方では長方形土壙の底に木棺の小口板の穴を有するものと,もたぬものとがあり,後者を土壙墓と呼ぶこともある。…

※「周堤墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android