命令形(読み)メイレイケイ

デジタル大辞泉 「命令形」の意味・読み・例文・類語

めいれい‐けい【命令形】

国文法活用形の一。活用する語の語形変化うち命令の意を表して言いきる形。六活用形の第六におかれる。動詞では、「書け」「見ろ」「起きよ」「い」などの類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「命令形」の意味・読み・例文・類語

めいれい‐けい【命令形】

〘名〙 用言の活用形の一つ。六活用形のうち通常第六番目におかれる。その動作の実行、状態の実現を相手に求めるときの語形。また、時に、「魚の身のあつい所は薄う見へい、うすい所は厚う見へいと作るが、庖丁人の腕でおりやるげな」〔虎寛本狂言・鱸庖丁(室町末‐近世初)〕、「今は西海の浪の底にしづまば沈め、山野にかばねをさらさばさらせ」〔平家(13C前)七〕のように、願望放任の意を表わすこともある。四段活用(五段活用)以外の動詞の命令形に「よ」「ろ」「い」を付けるのが普通であるが、学説により「よ」などの付いた形を命令形と呼び、また「よ」などを助詞とする。形容詞形容動詞では「あり」「なり」「たり」を用いた補助活用の命令形があるが、口語では普通には用いない。命令法。
※中等教科明治文典(1904)〈芳賀矢一〉二「第六活用形の『死ね』は命令をいふときに用ゐる形なれば命令形といふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android