和歌山[市](読み)わかやま

百科事典マイペディア 「和歌山[市]」の意味・わかりやすい解説

和歌山[市]【わかやま】

和歌山県北西端の市。1889年市制。県庁所在地。紀ノ川下流の和歌山平野と和泉山脈南斜面,紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島を含む。中心市街は紀ノ川河口左岸にあり,中世には紀ノ川水運と沿岸航路の中継地であったが,豊臣秀吉が紀ノ川河口付近に築いた和歌山城の城下町が都市としての起源,1619年徳川頼宣が入国して以後江戸期を通じて紀州家55万5000石の城下町として繁栄し,綿作も盛ん。第2次大戦で被災したが,戦後は鉄鋼,化学を中心に重化学工業都市として発展,戦前からの綿ネルを主とする紡織・染色工業,吉野杉などの製材・木工業,皮革業も活発である。関西国際新空港の開港契機に先端技術関係工業の誘致もはかられている。阪和線,紀勢本線,和歌山線,南海電鉄の各線,和歌山電鉄,阪和自動車道,徳島との間の定期航路が通じる。周辺では米作,ミカン・カキ栽培が盛ん。和歌山城(史跡),岩橋千塚(いわせせんづか)古墳群(特別史跡),和歌浦紀三井寺和歌山大学,県立医科大学があり,友ヶ島,加太地区は国民休暇村で瀬戸内海国立公園に属する。208.84km2。37万364人(2010)。
→関連項目和歌山[県]和歌山大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android