和気仲世(読み)わけの なかよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和気仲世」の解説

和気仲世 わけの-なかよ

784-852 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)3年生まれ。和気清麻呂(きよまろ)の第6子。広世,真綱の弟。文章生(もんじょうしょう)から大学大允(だいじょう),近江介(おうみのすけ)となる。このとき俸禄貧民にあたえたという。のち従四位上,播磨守(はりまのかみ)。兄真綱とともに空海をたすけた。仁寿(にんじゅ)2年2月19日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の和気仲世の言及

【和気真綱】より

…平安初期の官人。清麻呂の子,広世,仲世の兄弟。本姓は磐梨別(いわなすわけ)。兄弟ともに桓武天皇のもとで政界に活躍した。若くして大学寮に学び,文章生に補せられ,803年(延暦22)内舎人(うどねり)に任ぜられ,その後蔵人,内蔵頭,国守などを歴任した。兄広世は父の志をつぎ大学別曹弘文院をたてたが,同じころ真綱と広世は父の事業をつぎ高雄山に神護寺を建立し,最澄の法会を設け,その唐より帰朝後は灌頂の法壇を設立した。…

※「和気仲世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android