唐丸籠(読み)トウマルカゴ

デジタル大辞泉 「唐丸籠」の意味・読み・例文・類語

とうまる‐かご〔タウまる‐〕【唐丸籠】

唐丸1を入れて飼う、円筒形竹籠
《形が1に似るところから》江戸時代罪人を護送するのに用いる、上を網でおおった竹駕籠かご

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「唐丸籠」の意味・わかりやすい解説

唐丸籠 (とうまるかご)

江戸時代,百姓町人の重罪囚を護送するのに用いた駕籠。軍鶏(しやも)(唐丸)の籠と形状が似ているところからこの名で呼ばれたが,正式には目籠(めかご)という。竹で丸く編んだ高さ3尺(約90cm)の籠を台板にかぶせ,琉球むしろで包み,棒を通し2人でかつぐもので,食器を入れる大きさの窓(御器穴(ごきあな))と,台板に大小便の落し穴があけてある。囚人は内部に立てた柱に縛り,手鎖(てじよう),足枷(あしかせ)を施し,舌をかまぬよう竹管をくわえさせた。なお,やや軽い罪であれば山駕籠(やまかご)を用い,さらに軽いものは腰縄と手鎖(もしくは腰縄のみ)をつけて歩かせる。また,武士の場合は通常の駕籠に施錠し,網をかけて護送した。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android