唐来三和(読み)とうらいさんな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐来三和」の意味・わかりやすい解説

唐来三和
とうらいさんな

[生]寛延2(1749).江戸?
[没]文化7(1810).1.25. 江戸?
江戸時代後期の戯作者狂歌作者。本姓,加藤氏。狂名は初め質草少々。文化6 (1809) 年9月3日没ともいう。武家出身だが,書肆蔦屋重三郎方に食客となったのち,本所松井町の娼家に入り婿,和泉屋源蔵と称した。狂歌に親しみ,天明狂歌壇の一翼をになう一方,戯作者としても立ち,黄表紙で滑稽を描き,洒落本では黄表紙や狂歌の素地を発揮して奇抜な構想の異色作を発表した。主著,黄表紙『莫切自根金生木 (きるなのねからかねのなるき) 』 (1785) ,『天下一面鏡梅鉢』 (89) ,洒落本『三教色 (しき) 』 (83) ,『和唐珍解』 (85) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android