囊中の錐(読み)のうちゅうのきり

故事成語を知る辞典 「囊中の錐」の解説

囊中の錐

すぐれた才能を持つ人物は、たとえ大勢の中にまぎれていても、すぐに目立つことのたとえ。

[使用例] 吉屋さんは正直の処、書きぶりも考え方も女らしく無かったので女子文壇へは滅多に採らなかった。今思えばふくろの中の錐だった。その末を見ることの出来なかったのは私の過失であった[横瀬夜雨*女子文壇の人々|1934]

[由来] 「史記平原君伝」に出て来るエピソードから。紀元前三世紀、戦国時代の中国でのこと。ちょうという国が、強国しんに攻められ、都を包囲されてしまったことがありました。このとき、趙の王族一人、平原君は、という国に援軍の派遣を依頼するため、都を脱出することにしました。信頼できる手下たち二〇人だけを連れて行こうとして人選にかかりましたが、二〇人目だけが、なかなか決まりません。そこへ、毛遂という人物が、二〇人目は自分にしてくれ、と名乗り出ました。しかし、平原君は、彼の評判を聞いたことすらありません。そこで、「人間の才能は、『たとうれば錐の囊中にるがごとし。の末、立ちどころにあらわる(たとえるなら袋の中に錐を入れておくようなものだ。とがった先端がすぐさま突き出して来る)』」と述べて、これまで毛遂が才能を発揮することのなかったことを指摘して、同行を拒絶しました。ところが、毛遂は、「今日、袋の中に入れてくだされば、先っぽどころか根もとまで突き出して見せますよ」と反論。結局、平原君が毛遂を連れて行ったところ、彼は、ほかの一九人を差し置いて、一人で大活躍。楚王を説得して援軍を出させることに成功し、趙の都を救ったのでした。

〔異形〕袋の中の錐。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android