四姓(読み)ししょう

精選版 日本国語大辞典 「四姓」の意味・読み・例文・類語

し‐しょう ‥シャウ【四姓】

〘名〙 (「しょう」は「姓」の呉音)
① 古代インドの四種の社会の階級バラモン(僧・学者)、クシャトリヤ(王・武士)、バイシャ(農工商などの平民)、シュードラ奴隷)のこと。カースト四種姓
※永平道元禅師清規(13C中)衆寮箴規「但念四河入海無復本名。四姓出家。同称釈氏之仏語」 〔翻訳名義集‐一〕
② =しせい(四姓)①〔文明本節用集(室町中)〕

し‐せい【四姓】

〘名〙
四つの姓。特に、昔の代表的な姓である、源氏平氏藤原氏橘氏をいう。源平藤橘(げんぺいとうきつ)。ししょう。
史記抄(1477)三「日本は源平藤橘之四姓ぞ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四姓」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【四姓】

四つの姓。特に、平安時代の代表的な四家の姓、みなもとたいら藤原たちばなの四氏(源平藤橘げんぺいとうきつ)をいう。ししょう。
バルナ

し‐しょう〔‐シヤウ〕【四姓】

しせい(四姓)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四姓」の意味・わかりやすい解説

四姓
しせい

源氏平氏藤原氏橘氏の4氏。平安,鎌倉,室町時代の代表的な氏で,後世多くの氏はここからの流れといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「四姓」の解説

四姓
しせい

源・平・藤原・橘の有力4氏
奈良時代から鎌倉時代にかけての有力な氏。源・平・橘は,7世紀以後皇族から臣籍降下した氏に与えられた姓。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

とっさの日本語便利帳 「四姓」の解説

四姓

著名な四家。
源平藤橘(げんぺいとうきつ)▽源家平家、藤原家、橘家

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android