四柱推命(読み)しちゅうすいめい(英語表記)sì zhù tuī mìng

精選版 日本国語大辞典 「四柱推命」の意味・読み・例文・類語

しちゅう‐すいめい【四柱推命】

〘名〙 占い一つ。生まれた年・月・日・時を四本の柱とし、それぞれ干支(えと)からその人の運命を占う法。中国古代に始まり、宋代に大成されたという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四柱推命」の意味・読み・例文・類語

しちゅう‐すいめい【四柱推命】

占いの一。生まれた年・月・日・時を四つの柱としてその人の運命を占うもの。中国で宋代に大成されたといわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「四柱推命」の意味・わかりやすい解説

四柱推命 (しちゅうすいめい)
sì zhù tuī mìng

占いの一種。生まれた年・月・日・時の4本の柱をもとに運命を占うのでこの名がある。中国には古くからあったが,唐の李虚中が祖と仰がれ,彼の名人ぶりについては韓愈がその墓誌銘なかで記している。もとは〈八字〉(年・月・日・時のそれぞれを2字の干支であらわすから)といい,また年・月・日だけで占うこともあったので〈三命〉ともいい,ときには〈五命〉とも呼ばれて,年・月・日・時のほかに〈胎〉(受胎日)を加えることもあった。日本には今も多くの好事家がおり,阿部泰山の研究書が必読のものとされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

占い用語集 「四柱推命」の解説

四柱推命

中国の代表的な命術の一つ。生年月日時を基に、十干十二支の八字を四柱の柱に配して「命式」を作り、その命式から個人の人生吉凶禍福(かふく)、成敗、貴賎、貧富などを推し量る。十干十二支という素材を使いながら、その判断は大変複雑で奥深い。中国などで用いられている四柱推命と日本で普及しているものとでは、解釈方法に大きな違いがあるとされている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android