四象(読み)ししょう

精選版 日本国語大辞典 「四象」の意味・読み・例文・類語

し‐しょう ‥シャウ【四象】

〘名〙
① 易で、八卦を生ずる前にあらわれる四つの象(かたち)。何を指すかについては、四時(呉の虞飜)、金木水火(唐の孔穎達)、陰陽剛柔(宋の邵雍)、陰と陽との組合わせ、すなわち(宋の朱熹)などの諸説がある。
※土井本周易抄(1477)一「金木水火の四象に加四維八卦也」 〔易経‐繋辞上〕
天体の日・月・星・辰の総称。〔書言字考節用集(1717)〕
地中の水・火・土・石の総称。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四象」の意味・読み・例文・類語

し‐しょう〔‐シヤウ〕【四象】

4種の姿かたち。天体の、日・月・星・辰。
易学で、少陽(春)・太陽(夏)・少陰(秋)・太陰(冬)。
地中の、水・火・土・石。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四象」の意味・わかりやすい解説

四象
ししょう
Si-xiang

中国,易の用語。『周易』の変化原理である陰,陽の4種のかたち。その象徴的意義について諸説があるが,要するに四季のように,陰,陽の盛衰を示すものであって,これがもとになって,八卦 (か) または六四卦ができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

占い用語集 「四象」の解説

四象

「易」の宇宙生成論で使われる概念。易経の繋辞伝によれば、「易に太極あり、是(これ)両義(りょうぎ)を生ず、両義、四象(ししょう)を生じ、四象、八卦(はっか)を生ず。」とある。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android