国立(読み)コクリツ

デジタル大辞泉 「国立」の意味・読み・例文・類語

こく‐りつ【国立】

国家が設立し、維持管理すること。
[類語]官立公立

くにたち【国立】

東京都中部の市。学園都市市名は、国分寺立川たちかわ両駅間の、両方頭文字を取った国立駅にちなむ。人口7.6万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国立」の意味・読み・例文・類語

くにたち【国立】

東京都中部、武蔵野台地南西部の地名江戸時代甲州街道沿いに集落発達。大正末以降、駅を中心とした放射・直交道路に基づく学園住宅都市として発展一橋大学谷保天満宮などがある。市名は、JR中央線の国分寺・立川の両駅名の一文字めを採った「国立駅」による。昭和四二年(一九六七市制

こく‐りつ【国立】

〘名〙 国家が設立すること。国家が設立して、維持や管理をすること。国営
※改正増補和英語林集成(1886)「Kokuritsu(コクリツ)ギンコウ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「国立」の意味・わかりやすい解説

国立[市] (くにたち)

東京都中部の市。1951年谷保(やほ)村が国立町と改称して町制を施行し,67年市制。人口7万5510(2010)。都心から西へ30km,立川市の南東に隣接する学園・住宅都市で,国立の名は1926年中央本線の新駅開設に際し,国分寺駅と立川駅の間に位置したことから名づけられた。市の北端を中央本線,中央部を国道20号線(甲州街道)と南武線,その南の多摩川沿岸の低地を中央自動車道(府中市との境に国立府中インターチェンジが所在)がいずれも東西に走る。明治までは国道沿いの街村やその南の農村集落が中心の純農村で,中央本線の北は長い間雑木林が卓越する山林原野であった。大正中期ころから箱根土地会社が計画的に近郊住宅都市の開発を始め,国立駅南の10万坪の土地を関東大震災で倒壊した都心の東京商科大学(現,一橋大)に寄付したことが契機となり,その後多くの学園が進出した。国立駅をかなめに格子状と放射状の街路を組み合わせた街路網をもつ北半部の市街地は,大きく生長した街路樹とともにすぐれた都市環境と近代的な学園都市の雰囲気をつくり出している。梅の名所谷保天満宮がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android