土佐七色紙

デジタル大辞泉プラス 「土佐七色紙」の解説

土佐七色(なないろ)紙

かつて土佐国(現在の高知県)で生産されていた和紙。「土佐和紙」のひとつ柿色・黄・紫・桃色・萌黄(薄緑)・浅黄薄青)・青の七色に染め上げた染紙で、徳川幕府にも献上された特産品。現代には製法が伝わっていない。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の土佐七色紙の言及

【土佐紙】より

…紙祖は紀貫之であるとの伝記もあるが,《延喜式》に土佐が主要な産紙国の一つにあげられていることからも,それ以前から製紙が行われていたと考えられる。江戸時代初期にすでに土佐七色紙は全国的に知られていた。《紙譜》(1777)が刊行されるころには,越前,美濃と並んで三大産地の一つになっていた。…

※「土佐七色紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android