土佐光成(読み)とさ・みつなり

朝日日本歴史人物事典 「土佐光成」の解説

土佐光成

没年:宝永7.3.21(1710.4.19)
生年正保3.12.20(1647.1.25)
江戸初期の土佐派画家。「みつしげ」とも読む。土佐家中興の祖・土佐光起の子。幼名藤満丸,のち左衛門尉,剃髪後の法名常山延宝9(1696)年正六位下左近衛将監輔,元禄9(1696)年従五位下刑部権大輔に叙任,宮廷絵所預として,内裏,仙洞御所の絵事御用を勤めた。<参考文献>大村西崖編『東洋美術大観』5巻

(榊原悟)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土佐光成」の解説

土佐光成 とさ-みつなり

1647*-1710 江戸時代前期-中期の画家。
正保(しょうほ)3年12月20日生まれ。土佐光起(みつおき)の長男土佐光親(みつちか)の兄。延宝(えんぽう)9年父の跡をついで絵所預(えどころあずかり)となり,内裏,仙洞(せんとう)御所の絵事御用をつとめた。宝永7年2/3月21日死去。65歳。法名は常山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「土佐光成」の解説

土佐光成 (とさみつなり)

生年月日:1646年12月20日
江戸時代前期;中期の土佐派の画家
1710年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土佐光成の言及

【土佐光起】より

…江戸前期の画家。父は《源氏物語画帖》などを描いた光則。1654年(承応3),38歳のとき左近将監に任ぜられ,室町時代最末期に廃絶した土佐派を再興し,宮廷の絵所預となった。また,この年の内裏造営に加わって障壁画を描き,京都の公家社会と画壇に復帰して多年の宿望を果たした。やがて光起は絵所預の地位を子の光成(1646‐1710)にゆずり,81年(天和1)に常昭と号して法橋,85年(貞享2)には法眼に叙せられた。…

※「土佐光成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android