土星状星雲(読み)どせいじょうせいうん(英語表記)Saturn Nebula

改訂新版 世界大百科事典 「土星状星雲」の意味・わかりやすい解説

土星状星雲 (どせいじょうせいうん)
Saturn Nebula

みずがめ座にある惑星状星雲。距離はこと座の環状星雲とほぼ等しい2300光年で,全体で8.4等級と惑星状星雲の中では2番目に明るい。太陽程度の質量をもつ星の一生の最後外層が比較的ゆるやかに放出され,そのガスが残された中心星によって輝いている。放出の際に環状星雲のように等方的になっていなかったので,両側に明るい部分がのびた土星状の星雲になった。視直径は0.′7×0.′4で,実直径は約0.5光年である。これは環状星雲の約半分にあたり,環状星雲のガスより小さな空間にあるので密度が高くなっている。一般に星雲の明るさは輝いている部分の表面積と密度の2乗に比例するので,密度の高い土星状星雲のほうが明るく見える。星雲ガスは現在でも毎秒18kmもの速度で膨張しており,直径が徐々に大きくなっているが,明るさは逆に徐々に暗くなっていく。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「土星状星雲」の意味・わかりやすい解説

土星状星雲【どせいじょうせいうん】

みずがめ座にある惑星状星雲。距離2300光年。太陽ほどの質量の星の進化の最後に外層が比較的緩やかに放出されたものだが,放出が等方的でなかったために,両側に明るい部分が伸びた土星状になった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の土星状星雲の言及

【星雲】より

…そのガスは太陽質量の20%くらい,半径は0.1~2.0光年(6000~1万天文単位)で輝いている。太陽からの距離2000~3000光年以内の明るい惑星状星雲には,こぎつね座の亜鈴状星雲,みずがめ座の土星状星雲,こと座の環状星雲,おおぐま座のふくろう星雲などと,表面の模様によって固有名がついている。銀河系内に1000個余りが知られていて,いて座の銀河中心方向に数多く密集している。…

【みずがめ座(水瓶座)】より

…星座で目につくのは北辺にある4個の4等星(γ,ζ,η,π)でζ星を中心に3本の矢形を描くが,広い天域を占める割合には輝星が少ないので,星座の形はとらえにくい。この星座にある土星状星雲(NGC7009),らせん状星雲(NGC7293)は珍しい形状の惑星状星雲として有名である。概略位置は赤経22h20m,赤緯-13゜。…

※「土星状星雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android