土蔵(読み)どぞう

精選版 日本国語大辞典 「土蔵」の意味・読み・例文・類語

ど‐ぞう ‥ザウ【土蔵】

〘名〙
防火防犯のため、土や漆喰(しっくい)などで四面を厚く塗った倉庫土倉(つちぐら・どそう)
庭訓往来(1394‐1428頃)「庵室休所者、先仮葺也。傍又可土蔵文庫其中間者屏也」
洒落本・禁現大福帳(1755)四「土蔵の脇の鼠穴から逃る」
太平記(14C後)一二「京中の土蔵(ドザウ)共を打破て、財宝共を運び取ける間」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「土蔵」の意味・読み・例文・類語

ど‐ぞう〔‐ザウ〕【土蔵】

盗難火災に備えて、四面を土や漆喰しっくいなどで塗り固めた倉庫。つちぐら。
土倉どそう」に同じ。
[類語]物置納屋納戸倉庫穴蔵金蔵米蔵穀倉書庫文庫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土蔵」の意味・わかりやすい解説

土蔵
どぞう

木骨土壁の耐火建築構造で、物を格納する建物。通常は、柱を約1メートル間隔に立て、その外側に丸竹としゅろ縄で下地をつくり、壁土を何回も塗って20~30センチメートルの厚さとし、その上を漆喰(しっくい)などで仕上げる。壁土で覆われているのは外部のみで、内部は木部が露出している。壁の上部に鉢巻、下部に腰巻という突出部をつける。屋根は瓦(かわら)が多い。開口部は、観音(かんのん)扉、土塗りの引き戸、鉄扉などでふさがれる。火災のときは、扉を閉め、さらに、用心土とよばれる粘土で開口部のすきまを目塗りすることが、かつては行われた。

 すでに鎌倉時代初期にはこの建築構造がみられるが、現在みられる土蔵の様式は、江戸時代に完成した。元来は物を格納する蔵として使われたが、近世になると、店舗や座敷などとしても利用され、妻壁の目だつところに屋号や定紋を書き印(しる)し、宣伝に活用したりした。しかし、大正時代中期以降、土蔵の数は減少の一途をたどっている。

中村 仁]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土蔵」の意味・わかりやすい解説

土蔵
どぞう

室町時代の絵師。永享 12 (1440) 年室町幕府の命で,千手観音厨子絵の制作や相国寺山門の彩色にたずさわったのをはじめ,寛正4 (63) 年頃までの活躍が『蔭涼軒日録』より知られる。『古画備考』には「土蔵栄松七十四年筆」とあり,栄松という名がわかるが,一方「土蔵栄崇七十三筆」と読める款記をもつ『苦行釈迦図』も残っている。ほかに「土蔵」印のある遺品には『瀟湘八景図』『北野天神図』などがある。また江戸時代には西本願寺絵所として『本願寺通紀』に土蔵の名があげられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「土蔵」の意味・わかりやすい解説

土蔵【どぞう】

外壁を大壁とし土や漆喰(しっくい)を厚く塗って耐火構造にした。屋根は瓦葺き(かわらぶき),窓には鉄格子,土扉等をつけ,出入口にも土扉をつける。町家では家財や商品を収納貯蔵,農家では穀物等を貯蔵した。
→関連項目土蔵造民家

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土蔵」の解説

土蔵 どくら

?-? 室町時代の画家。
「蔭涼軒日録」によれば,永享12年(1440)仏師弁法橋とともに千手観音厨子(ずし)をつくる。また同年京都相国(しょうこく)寺三門に彩色をしたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「土蔵」の解説

どぞう【土蔵】

おもに火災による焼失を防ぐために穀物や家財などを保管する建物。木造の骨組みで、厚さ20~30cmの土を塗り込めた壁を持つ。窓は小さく、厚い土壁の扉が付く。外壁は白土か漆喰(しっくい)で仕上げたものが一般的。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土蔵の言及

【倉∥蔵】より

…〈庫〉とも書かれる。構造の違いから高倉,板倉,校倉(あぜくら),丸木倉,石倉,土蔵(どぞう),穴蔵などがあり,管理や用途によって正倉,勅封蔵,郷蔵,米蔵,酒蔵,木蔵など,さまざまな名称がある。16世紀後半以降,防火のため,外側を土で厚く塗り込める形式が多く用いられるようになった。…

※「土蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android