坂井虎山(読み)さかい・こざん

朝日日本歴史人物事典 「坂井虎山」の解説

坂井虎山

没年嘉永3.9.6(1850.10.11)
生年:寛政10(1798)
江戸末期の儒学者。広島生まれ。名は華,字は公実,通称は百太郎。号は虎山または臥虎山人。門人が文成先生と諡した。祖父貞,父積ともに広島藩儒。幼くして藩学問所に学び,督学頼春水がその才能に期待した。長じて才学大いに進んだが,自ら足れりとせずますます刻苦研鑽した。頼山陽が京都より帰省した際,ともに文を論じて,17歳年少の虎山をほめたたえた。文政8(1825)年学問所教授に抜擢され,父祖の学職を襲った。名声はさらにあがり,入門者が多数訪れた。墓所は広島の本照寺。<著作>『杞憂策』『論語講義』『虎山詩文集』

(水田紀久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂井虎山」の解説

坂井虎山 さかい-こざん

1798-1850 江戸時代後期の儒者
寛政10年生まれ。安芸(あき)広島藩儒坂井東派の子。父や頼春水にまなび,文政8年藩学問所教授。天保(てんぽう)8年から江戸藩邸講学所教授。帰郷後は家塾百千堂をひらいた。嘉永(かえい)3年9月6日死去。53歳。名は華。字(あざな)は公実。通称は百太郎。別号に臥虎。著作に「杞憂(きゆう)策」「論語講義」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android