坂合部薬(読み)さかいべのくすり

朝日日本歴史人物事典 「坂合部薬」の解説

坂合部薬

没年:天武1.7.7(672.8.5)
生年:生年不詳
壬申の乱(672)時の近江方の将。氏は境部とも書き,姓は連。斉明4(658)年11月,有間皇子の変の際に,皇子らと共に捕らえられ,紀温湯(和歌山県白浜町)に行幸中の斉明天皇の許に送られたのち,尾張国(愛知県)に流されたが,一説によると有間皇子が,薬らと共に短籍(おみくじ)を取り謀反のことを占ったという。壬申の乱では近江方の将として,大海人皇子(のちの天武天皇)方の村国男依と近江の息長横河(滋賀県米原町醒ケ井付近)で戦ったが,敗れ斬られた。

(館野和己)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂合部薬」の解説

坂合部薬 さかいべの-くすり

?-672 飛鳥(あすか)時代の武人
斉明天皇4年(658)有間(ありまの)皇子の変に関係して捕らえられ,尾張(おわり)(愛知県)へ流される。壬申(じんしん)の乱の際,大友皇子(弘文天皇)側の将として村国男依(むらくにの-おより)の軍と近江(滋賀県)息長(おきなが)の横河でたたかい,天武天皇元年7月7日敗死。氏は境部ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android