坂東しうか(初代)(読み)ばんどう・しゅうか

朝日日本歴史人物事典 「坂東しうか(初代)」の解説

坂東しうか(初代)

没年:安政2.3.6(1855.4.22)
生年:文化10(1813)
江戸後期の歌舞伎役者女形屋号大和屋市村座の帳元橘屋治助の次男。幼名玉之助。文政7(1824)年,初代坂東玉三郎を名乗って市村座へ出,子役として唐子の所作を勤めたのが初舞台。文政12年から3年間名古屋と上方で修業したのち,江戸に下って次第に名声を得た。天保10(1839)年,養父3代目坂東三津五郎の俳名秀佳に因んで改名。8代目市川団十郎と競演して江戸の人気を集めたが,43歳の若さで没した。風采がよく口跡にすぐれ,派手で伝法肌の女役を得意とし,晩年には「眼千両」といわれた女形の名優5代目岩井半四郎の芸風をよく受け継いでいた。当たり役に女清玄,浦里,鬼神お松など。性格は豪放で金遣いが荒かったというが,人望はあり,弟子はもちろん,木戸芸者や落語家,幇間など朝夕台所で飯を食うものが常に二,三十人はいたという。没後,5代目坂東三津五郎を追贈されている。この名跡は4代を数えたが,初代が最も有名である。<参考文献>伊原敏郎『近世日本演劇史』,俳優堂夢遊『俳優世々の接木』(国立劇場芸能調査室編『歌舞伎文献』8巻)

(赤間亮)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東しうか(初代)」の解説

坂東しうか(初代) ばんどう-しゅうか

1813-1855 江戸時代後期の歌舞伎役者。
文化10年生まれ。3代坂東三津五郎の養子。12歳のとき坂東玉三郎を名のって初舞台。天保(てんぽう)10年坂東しうかに改名。容姿と口跡がよく,女方,所作事(しょさごと)を得意とする。没後,5代坂東三津五郎を追贈された。安政2年3月6日死去。43歳。江戸出身。幼名は坂東玉之助。俳名は玉花,秀歌。屋号は大和屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android