坂東彦三郎(3代)(読み)ばんどう・ひこさぶろう

朝日日本歴史人物事典 「坂東彦三郎(3代)」の解説

坂東彦三郎(3代)

没年:文政11.2.18(1828.4.2)
生年宝暦4(1754)
江戸中・後期歌舞伎役者俳名橘子・薪水。別号楽善坊,半草庵。屋号万屋,音羽屋。8代目市村羽左衛門の3男。宝暦8(1758)年市村座の若太夫として名がみえ,翌9年子役で初舞台。明和7(1770)年市村座で3代目彦三郎を襲名し,若衆形を勤める。安永8(1811)年元服して立役となる。師の初代尾上菊五郎の面影があり,和実,所作事を得意とした。文化8(1811)年に江戸で,同10年に大坂,京都で一世一代を演じて引退。そのまま京都黒谷で剃髪して江戸に帰り,半草庵楽善と号して本所原庭に隠居して余生を送った。書画,俳諧,茶道を嗜む風流人であった。<参考文献>『作者年中行事』(『日本庶民文化史料集成』6巻)

(加藤敦子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東彦三郎(3代)」の解説

坂東彦三郎(3代) ばんどう-ひこさぶろう

1754-1828 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。
宝暦4年生まれ。8代市村羽左衛門(うざえもん)の3男。明和7年(1770)3代を襲名。和実の名人といわれ,当たり役は「菅原」の菅丞相(かんしょうじょう),「忠臣蔵」の由良之助(ゆらのすけ)。文化10年(1813)京都,大坂の舞台を最後に引退。文政11年2月18日死去。75歳。江戸出身。初名は市村吉五郎。俳名は橘子,薪水。号は半草庵楽善。屋号は万(よろず)屋,音羽屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android