坂田 昌一(読み)サカタ ショウイチ

20世紀日本人名事典 「坂田 昌一」の解説

坂田 昌一
サカタ ショウイチ

昭和期の物理学者 名古屋大学理学部教授。



生年
明治44(1911)年1月18日

没年
昭和45(1970)年10月16日

出生地
東京

学歴〔年〕
京都帝国大学理学部物理学科〔昭和8年〕卒

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
朝日文化賞〔昭和24年〕,日本学士院恩賜賞〔昭和25年〕

経歴
昭和8年理化学研究所仁科研究室に入り、朝永振一郎の指導を受ける。9年阪大理学部助手、同年から京大湯川秀樹の中間子理論研究に協力。12年中間子論第2論文(湯川共著)を発表。13年には京大副手の武谷三男も共同研究に加わった。同年阪大講師。14年京大講師。17年「二中間子論」(谷川安孝、井上健、中村誠太郎と共著)を発表(24年朝日文化賞、25年に学士院恩賜賞を受賞)。この二中間子論は、のちの素粒子の複合模型(坂田模型 31年)及び統一模型(新名古屋模型 37年)の提唱とともに、現在の素粒子標準模型の骨格を与えたものと云われる。17年から死去するまで名古屋大学教授。24年日本学術会議の発足で第1期会員、以来第8期まで連続選出された。その間、原子力問題委員会、原子核特別委員会、原子力特別委員会の各委員長。平和運動にも活躍、31年のストックホルム世界平和会議、33年第3回パグウォッシュ会議に出席した。また湯川らと科学者京都会議を提唱、参加。39年には北京科学シンポジウムに出席、日中学術交流に尽くした。著書は他に「物理学と方法」「科学者社会」「科学と平和の創造」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「坂田 昌一」の解説

坂田 昌一 (さかた しょういち)

生年月日:1911年1月18日
昭和時代の物理学者。名古屋大学教授
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android