埋蔵物(読み)まいぞうぶつ

精選版 日本国語大辞典 「埋蔵物」の意味・読み・例文・類語

まいぞう‐ぶつ マイザウ‥【埋蔵物】

〘名〙
① 埋蔵されている物。特に、資源など地中に埋蔵されている物。
土地その他の物の中に埋蔵されていて、所有者がだれであるか容易にわからない物。〔仏和法律字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「埋蔵物」の意味・読み・例文・類語

まいぞう‐ぶつ〔マイザウ‐〕【埋蔵物】

地中に埋もれている物。
法律で、土地その他の物の中に埋蔵され、その所有者を容易に識別できない物。公告をしたのち、6か月以内に所有者が判明しない場合は、発見者が所有権を取得する。他人の物の中から発見した場合は、その他人と発見者が折半して取得する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「埋蔵物」の意味・わかりやすい解説

埋蔵物 (まいぞうぶつ)

ビルの建設工事中に地中から発見された小判のように,土地などの中に埋蔵されていて,現在それがだれの所有物か判然としないものをいう。発見された埋蔵物をだれの所有に帰せしむべきか問題である。所有者がだれか容易に識別しえない点で遺失物に類似している。それゆえ原則として遺失物と同じ手続を行うことになっている(遺失物法13条)。まず,警察署長に差し出され,所有者を確知するための公告がなされる。公告後6ヵ月内に所有者が知れないときは,原則として,発見者がその所有権を取得する(民法241条本文)。ただし,埋蔵物が発見者以外の者の土地の中などから発見されたときは,その土地の所有者と発見者とで所有権が折半される(同条但書)。なお,発見された埋蔵物が歴史上あるいは芸術上価値の高いもの,考古資料,その他学術上価値の高い歴史資料(埋蔵文化財)であって,その所有者が判明しないときには,これは国庫に帰属する(文化財保護法63条1項前段)。このような場合には,発見者に報償金が支給され,また,発見者が土地所有者と異なるときは,報償金は2人に折半して支給される(同条1項後段,同条2項)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「埋蔵物」の意味・わかりやすい解説

埋蔵物
まいぞうぶつ

土地その他の物(包蔵物)の中に埋蔵されていて、その所有者がだれであるか容易に識別できない物。埋蔵物は土地に埋蔵されている場合が多いが、動産の中に埋蔵されている物でも埋蔵物たりうる。埋蔵物を発見した場合の取扱いは遺失物の場合と同じである(遺失物法4条)。つまり、発見者は警察に届け出なければならず、警察は公告をして、所有者がわかればこれに返還する(同法6条・7条)。公告ののち6か月以内に所有者が判明しなかったときには、発見者がその所有権を取得する(民法241条)。ただし、発見された物が他人の物の中に埋蔵されていたときには、その他人と発見者とで半分ずつ所有権を取得する(同法241条但書)。なお、埋蔵物が学術・技芸もしくは考古の資料に供すべき物である場合のように文化財である場合には、その所有権は国に帰属し、発見者および包蔵物の所有者は、その物の価格に相当する額の報償金を得るにとどまる(文化財保護法63条)。

[高橋康之・野澤正充]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「埋蔵物」の意味・わかりやすい解説

埋蔵物【まいぞうぶつ】

土地その他の物の中に包蔵されて所有者が誰であるかを容易に識別できない物。埋蔵物発見の際は原則として遺失物と同じ手続により,公告後6ヵ月内に所有者不明のときは発見者がその所有権を取得できる。ただし,他人の土地の中などから発見したときはその所有者と発見者が折半する(民法241条)。それが文化財の場合は,文化財保護法により特別な手続によりその所有権は国庫に帰属し,発見者や土地の所有者にはその価格に相当する報償金が支給される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「埋蔵物」の意味・わかりやすい解説

埋蔵物
まいぞうぶつ

土地その他の物 (包蔵物) の中に埋蔵されていて,所有者がだれであるかを容易に識別できない物。遺失物法の規定に従い公告をしたのち,6ヵ月内に所有者が判明しないときは,発見者がその所有権を取得する (→遺失物 ) 。ただし,他人の物の中で発見された埋蔵物は,発見者とその物の所有者が折半する (民法 241) 。埋蔵物が文化財である場合には,文化財保護法の適用があり,発見者と包蔵物の所有者は価格に相当する報償金を得るだけで,埋蔵物の所有権は国庫に帰属する (文化財保護法 57~65) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の埋蔵物の言及

【埋蔵文化財】より

…ただし,施行当初の同法では,埋蔵された有形文化財すなわち遺物にあたるもののみに限定されており,現在のように遺構や遺跡にも関連する用語になったのは54年の同法改正による。 埋蔵文化財のうち遺物にあたるものは,民法と遺失物法でいう埋蔵物に該当する。そのため,発掘調査その他によって埋蔵文化財を発見した場合,遺失物法の規定によって,いったん警察署長に差し出すこととなっている。…

※「埋蔵物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android