埼玉銀行(読み)さいたまぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「埼玉銀行」の意味・わかりやすい解説

埼玉銀行
さいたまぎんこう

都市銀行の旧名称。1943年(昭和18)に埼玉県下の武州銀行、第八十五銀行、忍(おし)商業銀行飯能(はんのう)銀行の4行が合併して設立されたもので、当初は地方銀行であったが、69年(昭和44)に都市銀行に転換した。埼玉県に強い営業地盤をもち、本店浦和市(現さいたま市浦和区)にあった。消費者ローン、中小企業向け融資などに力を入れていた。1990年(平成2)協和銀行と合併し協和埼玉銀行となり、92年あさひ銀行と名称を変更した。なお、あさひ銀行は2003年大和(だいわ)銀行と分割・合併し、りそな銀行、埼玉りそな銀行に再編された。

[村本 孜]

『埼玉銀行通史編纂室編『埼玉銀行通史』(1993・あさひ銀行)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「埼玉銀行」の意味・わかりやすい解説

埼玉銀行
さいたまぎんこう

あさひ銀行」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android