壺井繁治(読み)つぼいしげじ

精選版 日本国語大辞典 「壺井繁治」の意味・読み・例文・類語

つぼい‐しげじ【壺井繁治】

詩人香川県出身。早稲田大学中退。アナーキスト詩人として出発。しだいに社会意識を深めプロレタリア文学運動に参加抵抗詩を多く書く。第二次世界大戦後は民主主義文学運動の一翼をになった。「果実」「頭の中の兵士」「風船」「馬」などの詩集がある。妻は壺井栄。明治三〇~昭和五〇年(一八九七‐一九七五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「壺井繁治」の意味・わかりやすい解説

壺井繁治【つぼいしげじ】

詩人。本名寅吉。香川県生れ。早大英文科中退。アナーキズムの詩人として出発。岡本潤萩原恭次郎らと《赤と黒》創刊。その後マルキシズムへ。1928年ナップに参加し,《戦旗》を編集する。この間壺井栄と結婚。数回検挙投獄され,その後は風刺詩により運動。戦後は新日本文学会(《新日本文学》)の結成に参加,中心的に活動する。代表的な詩集に《果実》《壺井繁治詩集》など。評論集には《抵抗の精神》《現代詩流域》。
→関連項目小野十三郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「壺井繁治」の意味・わかりやすい解説

壺井繁治
つぼいしげじ
(1897―1975)

詩人。香川県小豆島(しょうどしま)生まれ。早稲田(わせだ)大学中退。1922年(大正11)に個人誌『出発』刊。23年に萩原(はぎわら)恭次郎、岡本潤(じゅん)、川崎長太郎らと『赤と黒』を創刊し「詩とは爆弾である!」という同誌の宣言を書く。25年に栄(さかえ)(のちに作家)と結婚。27年(昭和2)に『文芸解放』を創刊。やがてアナキズムからマルキシズムにかわり、左翼芸術同盟を結成。29年に日本プロレタリア作家同盟中央委員。30年、32年に入獄。35年にはサンチョ・クラブ結成。風刺詩誌『太鼓』を創刊。第二次世界大戦後は新日本文学会、詩人会議などのリーダーとして活躍。政治性、社会性の濃い詩風をもつ。『壺井繁治全詩集』があり、没後の76年(昭和51)に『老齢詩抄』が出版された。

[村田正夫]

『『壺井繁治全詩集』(1970・国文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「壺井繁治」の意味・わかりやすい解説

壺井繁治
つぼいしげじ

[生]1897.10.18. 香川,小豆島
[没]1975.9.4. 東京
詩人。早稲田大学中退。岡本潤,萩原恭次郎らと 1923年『赤と黒』を発刊したが,ダダやアナーキズムに近い傾向からしだいにマルクス主義に転じ,1928年ナップに加盟,『戦旗』の編集経営を担当。のちコップの中心メンバーとなり,検挙投獄も数度に及んだ。第2次世界大戦後は新日本文学会の創立に参加。詩集『果実』 (1946) ,『壺井繁治詩集』 (1948) ,評論集『抵抗の精神』 (1949) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「壺井繁治」の解説

壺井繁治 つぼい-しげじ

1897-1975 大正-昭和時代の詩人。
明治30年10月18日生まれ。壺井栄の夫。大正12年岡本潤,萩原恭次郎らと「赤と黒」を創刊。のち全日本無産者芸術連盟(ナップ)にくわわり,戦後は新日本文学会の設立,「詩人会議」の創刊などにつくした。昭和50年9月4日死去。77歳。香川県出身。早大中退。著作に「壺井繁治詩集」「抵抗の精神」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の壺井繁治の言及

【萩原恭次郎】より

…クロポトキンの著作に大きな影響を受けた。23年,岡本潤,壺井繁治らとアナーキズム詩誌《赤と黒》を創刊,次いで詩誌《ダムダム》や前衛美術雑誌《マヴォ》に参加するなどアナーキスト詩人として活躍。25年,詩集《死刑宣告》を刊行したが,その虚無的な心情を絶望的狂躁に転換した内容と,大小の活字や記号を駆使したダイナミックな紙面構成とは詩壇に大きな衝撃を与えた。…

※「壺井繁治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android