外浦(読み)とのうら

日本歴史地名大系 「外浦」の解説

外浦
とのうら

[現在地名]因島市外浦町

因島の中心にある中庄大川なかのしようおおかわ入江東南に位置し、東はかがみ浦、西は中庄村に接する。南は標高二九〇・五メートルの天狗てんぐ山、三九〇・五メートルのおく(別名観音山)に囲まれる。宝徳二年(一四五〇)四月五日の銘がある中庄の金蓮こんれん寺の瓦の一枚に「戸浦分 四郎左近 道仏覚善 友貞三人」の名がみえる。これより前の弘安九年(一二八六)一〇月日付の某寄進状(因島村上文書)に、放生会頭田として友貞名の記載があるが、これを村内の小字友貞ともさだの地とする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外浦」の意味・わかりやすい解説

外浦
そとうら

石川県北部,能登半島の北・西岸,日本海に面する海岸の総称。半島最先端部の珠洲岬内浦と境される。内浦とは対照的に,全般に岩石海岸が多く,勇壮な景観に富む。曾々木海岸猿山岬能登金剛などは代表的景勝地。能登半島国定公園に属する。冬は日本海の荒波が岩をかみ,しぶきが泡となって舞い上がる「波の花」が美しい。白米の千枚田 (輪島市) の棚田,仁江の揚浜塩田 (珠洲市) が保存されている。古代渤海国などからの使節が渡来した福浦の港,平時忠が配流された大谷など歴史的事跡にも富む。海岸に沿って国道 249号線が通じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の外浦の言及

【南郷[町]】より

…南郷川,潟上川流域に耕地があり,米作,果樹や野菜の栽培,養豚,養鶏が行われる。漁業は外浦(とのうら),目井津(めいつ)の両港を基地として沖合・遠洋漁業が行われ,カツオ,マグロなど,県下有数の水揚げがある。外浦は古くは対外貿易の寄航地であった。…

※「外浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android