大井次三郎(読み)おおいじさぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大井次三郎」の意味・わかりやすい解説

大井次三郎
おおいじさぶろう
(1905―1977)

植物分類学者。東京生まれ。1930年(昭和5)京都帝国大学農学部を卒業。京大講師。第二次世界大戦中はジャワ島のボイテンゾルク植物園勤務ジャワ島の植物調査にあたり、戦後は東京の国立科学博物館に勤務した。とくに、種子植物なかで問題の多いカヤツリグサ科イネ科の分類を専攻して国際的にも高い評価を受けた。また維管束植物の分類の大系として『日本植物誌』(1953)、『同 シダ篇(へん)』(1957)を完成、これらは英語版も刊行され(1965)、朝日文化賞を受賞した。

[佐藤七郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大井次三郎」の解説

大井次三郎 おおい-じさぶろう

1905-1977 昭和時代の植物学者。
明治38年9月18日生まれ。母校京都帝大でスゲイネの分類にとりくむ。昭和18年からジャワのボイテンゾルフ(現ボゴール)植物園に,21年から国立科学博物館につとめた。日本の植物の種と分布をまとめ,「日本植物誌」を完成した。昭和52年2月22日死去。71歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android