大嶺炭田(読み)おおみねたんでん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大嶺炭田」の意味・わかりやすい解説

大嶺炭田
おおみねたんでん

山口県西部、美祢(みね)市の大嶺、麻生(あそう)一帯炭田。南北12キロメートル、東西5キロメートルにわたり、中生層の無煙炭を産する。1904年(明治37)海軍省によって軍艦燃料用に本格的に開発、1945年(昭和20)宇部興産が17万トン、1966年には115万トン(全国無煙炭の68%)を出炭したが、その後輸入炭に押されて1970年に閉山美祢市歴史民俗資料館に大嶺炭田に関する資料が展示されている。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大嶺炭田」の意味・わかりやすい解説

大嶺炭田 (おおみねたんでん)

山口県の旧美祢,旧豊浦両郡にまたがる東西約8km,南北約12kmの炭田。夾炭層は中生代三畳紀の美祢層群に介在する。炭層は膨縮が激しく,火成岩の貫入している部分も少なくない。炭質は無煙炭に属するが,一般に灰分が多く発熱量も低い。埋蔵量は約4500万tといわれ,日本唯一の無煙炭産地で,美祢炭鉱が細々と稼行していたが,現在は閉鎖されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android