大村彦太郎(読み)おおむらひこたろう

改訂新版 世界大百科事典 「大村彦太郎」の意味・わかりやすい解説

大村彦太郎 (おおむらひこたろう)
生没年:1636-89(寛永13-元禄2)

江戸前期の商人近江国長浜の生れ。名は道慈彦太郎通称。京都で1652年(慶安5)に白木屋開店,初めは材木を扱うが,62年(寛文2)に江戸日本橋小間物店設け,さらに呉服・木綿類を扱い,呉服問屋として大をなすに至った。主人の所在する本店は京都に置き,江戸店は近江など上方(かみがた)出身の奉公人によって運営させた。白木屋は明治後期以降百貨店に変化していった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大村彦太郎の言及

【白木屋】より

…なかでも江戸日本橋通町の呉服・小間物問屋白木屋彦太郎が著名である。初代大村彦太郎可全(1636‐89)は近江国長浜村の生れで,1652年(承応1)京都で材木店を始めた。62年(寛文2)江戸に進出して小間物店を設け,徐々に呉服類に手を広げ,木綿,繰綿なども扱い,江戸有数の大店へ成長した。…

※「大村彦太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android