大桑(読み)おおくわ

改訂新版 世界大百科事典 「大桑」の意味・わかりやすい解説

大桑[村] (おおくわ)

長野県南西部木曾郡の村。人口4145(2010)。木曾川上流域に位置し,西は岐阜県に接する。中世は高山寺領小木曾荘に属し,江戸時代は天領で,中心集落の須原野尻はともに中山道の宿駅として栄えた。村の東部木曾山脈,西部を飛驒山脈が占め,豊かな森林地帯となっている。広大な国有林をいかして,林業や木工業が盛ん。本堂社殿が重要文化財に指定されている定勝寺白山神社があり,阿寺渓谷,のぞきど森林公園などの景勝地も多い。木曾川沿いにJR中央本線,国道19号線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大桑」の解説

大桑

長野県木曽郡大桑村にある道の駅。国道19号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android