大森(秋田県)(読み)おおもり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大森(秋田県)」の意味・わかりやすい解説

大森(秋田県)
おおもり

秋田県南部、平鹿郡(ひらかぐん)にあった旧町名(大森町(まち))。現在は横手市大森町で、市の北西部を占める。旧大森町は、1901年(明治34)町制施行。1955年(昭和30)八沢木(やさわぎ)村と合併、1956年川西村と合併。2005年(平成17)増田平鹿雄物川(おものがわ)、十文字(じゅうもんじ)の4町および山内(さんない)、大雄(たいゆう)の2村とともに横手市に合併。JR奥羽本線横手駅からバスの便がある。地域の西部は出羽(でわ)丘陵で占められ、冬は積雪2メートルに達し特別豪雪地に指定されている。東端を雄物(おもの)川が流れ、稲作中心の農業に、畜産、リンゴ、葉タバコ、シイタケナメコなどの特用林産物を取り入れ、複合経営を目ざしている。波宇志別神社(はうしわけじんじゃ)に伝わる保呂羽山霜月神楽(ほろわさんしもつきかぐら)は国の重要無形民俗文化財、また神楽殿は室町時代の建築で、国の重要文化財に指定されている。

[宮崎禮次郎]

『『大森町郷土史』(1981・大森町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android