大謀網(読み)だいぼうあみ

精選版 日本国語大辞典 「大謀網」の意味・読み・例文・類語

だいぼう‐あみ【大謀網】

〘名〙 大型の定置漁網。建網類のうち台網類(台すなわち大浮標を設け、それを規準として固定する網)の一種で、垣網とふくろ網の二部から成る。沿岸魚道に垣網をたて、それにより海岸から沖合に誘導した魚族をふくろ網に入れて捕獲する。明治二五年(一八九二)に発明された日高式大敷網を改良し、同四三年日高式大謀網が開発されて、代表的な大型定置網として普及した。ブリマグロイワシなどを捕る。
※復員殺人事件(1949‐50)〈坂口安吾〉二「ブリの大謀網でもうけたのを皮きりに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大謀網」の意味・読み・例文・類語

だいぼう‐あみ【大謀網】

定置網の一。岸近くから沖にかけて張る垣網と、魚の入る網口をあけた楕円形身網とからなり、沿岸を回遊するブリ・マグロ・イワシなどを捕る。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大謀網」の意味・わかりやすい解説

大謀網
だいぼうあみ

網漁具のうち、定置網の一種で、台網類に含まれる。大謀網類は、魚捕部が楕円(だえん)形あるいは四角形に近く、魚群の入口となる開口部がその一部のみで、身網の全容積に対し非常に小さく、魚群の入りやすさよりも、入網した魚の出にくさに主眼があるところに特徴がある。揚網(ようもう)直前に開口部を閉じる前垂網のついたものが多い。大謀網は岩手県あるいは宮城県でおこり、日高式大謀網、上野式大謀網へと発達した。大謀網類に属するものには、いわゆる大謀網と呼称されるもののほか、各種の角(かく)網、中抜(なかぬけ)網などがある。現在では東北地方と北海道に各種の角網がわずかに残るだけとなっている。大謀網類は、とくに入網魚の逃逸防止の機構をもたないから、魚群の入網が知れたら、まず前垂網を引き上げ、網口を閉じなければならない。

[笹川康雄・三浦汀介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大謀網」の意味・わかりやすい解説

大謀網【だいぼうあみ】

定置網の一つ。袋網と垣網,あるいはそれに囲い網を加えた構造で,おもにニシン,ブリ,イワシなどをとる。非常に大型で袋網の長径300m,垣網の長さ1500mに及ぶものもあるが,袋網の口が狭いため魚群が入りにくいのが欠点。現在は落し網の普及によりその姿を消しつつある。
→関連項目網漁具マグロ(鮪)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大謀網」の意味・わかりやすい解説

大謀網
だいぼうあみ

台網類の一種。最も大型の魚網。垣網と袋網から成り,袋網の側が4~8角形あるいは楕円形をなし,側面の一部に入網口がつく。文政年間から宮城,岩手を中心に普及し,北海道にまで及んだ。いわし,にしん,さば漁獲用に使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大謀網」の意味・わかりやすい解説

大謀網 (だいぼうあみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大謀網の言及

【大敷網】より

…これらのうち東北系大網は江戸時代以前から使われていたようであるし,北陸系台網も天正年間(1573‐92)には存在しており,台網類の開発はかなり早かった。そしてそれらは幕末期に大謀型(大謀網)が生まれてくるまで,すべて大敷型であったとみられる。すなわち台網類には大敷型と大謀型とがあり,前者の身網は三角形に近い梯形または放物形をなし下辺が全部開口して網口となり,魚が身網に入りやすいかわりに入っても逃げ出しやすかった。…

【漁具】より

…囲い網の一部に魚捕部をつける場合,別に袋状の魚捕網をつける場合など,取り上げ方もいろいろである。台網,大謀網,落し網,ひさご網,角網,枡網などがある。サケ・マス,ブリ,イワシ,タラなど特定の魚種をおもな対象とするものもあるが,とくに魚種を選ばず,沿岸に来遊するものすべてをとる場合も多い。…

【台網】より

…この類の網は規模も大きく漁場も外海で,しかも湾入個所にあって回遊魚が漁期になると必ず来遊する魚道であることが必要であった。台網は身網の形状から大敷網と大謀網に分けられる。大敷網は身網が三角形に近く,その一辺が魚の入口として開口しているものをいい,大謀網は身網が楕円形または矩形,八角形などをしていて,魚の身網への入口がその一部に開口しているものをいう。…

【定置網漁業】より

…口が広く開いているので魚群は入りやすいが出やすく,つねに魚見を置き,魚群が入網すると身網を口の方から順次あげ,漁獲した。大謀(だいぼう)網は身網が楕円形,六角形などの形をし,一部が開口しており,そこに前垂れがついて開閉できるようになった台網である。東北地方で明治末期に考案され,大正初期に全国に普及した。…

※「大謀網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android