大谷友右衛門(4代)(読み)おおたに・ともえもん

朝日日本歴史人物事典 「大谷友右衛門(4代)」の解説

大谷友右衛門(4代)

没年:文久1.1.6(1861.2.15)
生年:寛政3(1791)
幕末期の歌舞伎役者屋号明石屋大坂の狂言作者出来島専助の子。2代目友右衛門門弟。初名福蔵のち万作。子供芝居,宮地の中芝居で敵役を修業し,30代には道頓堀の中芝居で2代目尾上多見蔵らと一座し,敵役の上手として活躍した。天保2(1831)年冬41歳で江戸に下り,友右衛門を襲名。45歳の秋中村座「天下茶屋」に得意の元右衛門を演じ,「元右衛門が友右衛門か,友右衛門が元右衛門か」と称された。「昔語黄鳥墳」の大仁坊では,客席へ逃げ込む演技があまりに憎々しいので客から強く尻をつねられたが,かえってこれをありがたがったという逸話がある。友右衛門の名跡は平成期までに8代を数える。

(青木繁)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大谷友右衛門(4代)」の解説

大谷友右衛門(4代) おおたに-ともえもん

1791-1861 江戸時代後期の歌舞伎役者。
寛政3年生まれ。2代大谷友右衛門に弟子入りし,大坂浜芝居で評判をえる。天保(てんぽう)2年江戸河原崎座で4代を襲名。6年「天下茶屋」の安達元右衛門で好評を得,以後敵役の名優として活躍した。万延2年1月6日死去。71歳。大坂出身。初名は大谷福蔵。前名は大谷万作。屋号は明石屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android