大越(旧町名)(読み)おおごえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大越(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

大越(旧町名)
おおごえ

福島県中東部、田村郡にあった旧町名(大越町(まち))。現在は田村市大越町地区で市の南部を占める。旧大越町は、1942年(昭和17)町制施行。2005年(平成17)滝根(たきね)、船引(ふねひき)、常葉(ときわ)の3町および都路(みやこじ)村と合併して市制施行、田村市となった。JR磐越(ばんえつ)東線、国道349号が通じる。阿武隈高地(あぶくまこうち)中央部に位置し、標高400メートル以上の高原で凍霜害も多い。かつては馬産地であったが、現在は葉タバコの主産地。大規模な石灰石鉱山があり、セメント工場が立地する。大滝根(おおたきね)、高柴(たかしば)などの山地は阿武隈高原中部県立自然公園の一部である。永泉寺のシダレザクラは県の天然記念物。

[渡辺四郎]

『『大越町史』全4冊(1996~2001・大越町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android