天気予報の自由化(読み)てんきよほうのじゆうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天気予報の自由化」の意味・わかりやすい解説

天気予報の自由化
てんきよほうのじゆうか

天気予報法律気象庁だけに認められていたが,1992年3月の気象審議会の答申をうけ,気象庁が数値予報のデータを提供し,テレビ局など民間団体でも独自の天気予報を 行なえるよう 1993年5月に制度が改められた。これを天気予報の自由化という。自由化に伴い,気象予報士資格が新たに設けられ,警報注意報などの防災気象情報を除いて,1995年4月1日から公に天気予報を行なうことも認められた。1994年4月には天気予報業務を行なうため民間気象業務支援センターが設立され,1994年8月に第1回の気象予報士試験が実施された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android