天王寺屋会記(読み)てんのうじやかいき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天王寺屋会記」の意味・わかりやすい解説

天王寺屋会記
てんのうじやかいき

茶会記録の書。堺(さかい)の豪商天王寺屋津田宗達(そうたつ)、宗達の嫡子宗及(そうきゅう)、宗及の子宗凡(そうぼん)と江月宗玩(こうげつそうがん)の3代にわたる茶会記録であるところから、現在『天王寺屋会記』の名で総称されている。内容は津田宗達の1548年(天文17)から66年(永禄9)に至る自他会記各2巻、宗及の1565年(永禄8)から87年(天正15)に至る他会記4巻、1566年(永禄9)から87年(天正15)に至る自会記5巻、これに宗及の1566年(永禄9)から72年(元亀3)に至る道具拝見記1巻、同じく1583年(天正11)から87年(天正15)に至る大坂における自会記1巻、宗凡の1590年(天正18)の他会記、同じく宗及の子で大徳寺156世となった江月宗玩の1615~16年(元和1~2)の他会記1巻の、あわせて16巻からなる。現存する同記には千利休(せんのりきゅう)、山上宗二(やまのうえのそうじ)、春屋宗園(しゅんおくそうえん)など37通の消息の紙背を使った部分も含まれており、自筆の箇所もあると考えられている。単なる茶会記録としてばかりでなく、織田信長から豊臣(とよとみ)秀吉に至る桃山期の歴史的事実を探るうえでも貴重な資料となっている。

[筒井紘一]

『千宗室監修『茶道古典全集 (7)・(8)』(1970・淡交社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android