天秀法泰(読み)てんしゅう・ほうたい

朝日日本歴史人物事典 「天秀法泰」の解説

天秀法泰

没年:正保2.2.7(1645.3.4)
生年:慶長14(1609)
江戸初期の臨済宗の尼。父は豊臣秀頼,母は成田助直の娘。元和1(1615)年の大坂落城の際に捕らえられ,一時千姫(天樹院)の養女となったが,同年鎌倉東慶寺の瓊山法清の付弟として入寺。寺伝では20世住持とされる。円覚寺黄梅院の古帆周信のもとに参じ,また品川東海寺開山の沢庵宗彭に参禅しようとしたこともあった。寛永20(1643)年,会津領主加藤明成と対立して追われた老臣堀主水の妻子が東慶寺に逃げ込んだとき,明成が追手を差し向けて身柄を拘束しようとしたので,天秀は天樹院に訴え,明成を所領没収に至らしめている。東慶寺のいわゆる縁切寺法が整備されるのは,豊臣氏の血を引き,将軍徳川家とも俗縁を有した天秀の入寺に負うところが大きかった。<参考文献>『東慶寺由緒書』『東慶寺文書』『鎌倉市史社寺編』,井上禅定『駈込寺東慶寺史』

(牛山佳幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android